サポート部を引っ張っていけるような存在へ

Member

2023年4月入社

財務サポート

Y.U

鹿児島県鹿児島市出身です。高校までは吹奏楽部に所属し、音楽を通して協調性や継続力が身についたと思っています。大学では栄養学を専攻し、食や病理について学びました。実習や実験も多く大変な時期もありましたが、無事卒業し管理栄養士の資格を取得することができました。卒業後は栄養学の知識を深めたいと思い大学院へ進学しますが、研究内容が合わなかったこともあり中途退学しました。その後元々数字が好きなこともあり、経理や税務にかかわる分野に興味を持つようになりました。就職活動する中で、当社の「お役に立つこと!」が我々の喜びですという経営理念やお客様も社員も大切にし、寄り添う雰囲気に共感し入社しました。未経験ではありますが、学びの姿勢を大切に様々な業務に挑戦し、日々成長中です。

 

Q1

現在の仕事内容について

メインのお仕事は社内での業務です。法人・個人事業主のお客様からお預かりした資料をもとに、会計システムへの入力や月次試算表の作成、決算業務のサポートを行います。また、直接お客様へご連絡し、資料依頼や疑問点の確認を行うこともあります。さらに付随業務として、電話対応や来客対応など当社の窓口としてお客様の対応も行っています。
その他に、社内の運営業務にも携わっています。例えば、私は採用プロジェクトに所属し、当社の求人票の作成や求職者の面接など採用に関する業務を行ったり、恒例行事委員会として社員同士の交流を促すための交流会の企画・運営を行ったりしています。

 

Q2

当社を選んだ理由

経理や税務にかかわる分野に興味があり、求人を探していたところ、当社の求人を見つけました。求人を見て、社員一人一人を大切にしている所、お客様に対して真摯に向き合い、税務面だけでなく経営全体をサポートしている所に感銘を受けました。また、私自身学生時代に接客のアルバイトをしていた際にお客様に寄り添った対応をすることにやりがいを感じていました。そのため、「お役に立つこと!」が我々の喜びですという経営理念に共感したことも当社を選んだ理由の一つです。税理士事務所と聞くとお堅いイメージがあったのですが、ホームページを通して、社員の方々が協力し合い、明るく働かれている様子や事務所の雰囲気を知り、この事務所で働きたいと思いました。実際に面接で社員の方や所長とお会いした際には緊張している私にも寄り添ってくださりお人柄の良さに惹かれたことが最終的な決め手となりました。

 

Q3

これまでのキャリアについて

2023年に入社してからの約2年間サポート部に所属しています。1年目は主にデータの入力や試算表の作成を行っていました。2年目からはこれらの業務に加え、決算業務や社内交流会の企画・運営を行うようになりました。1年目の時は未経験の為、分からないことも多かったものの、先輩方にご指導いただき徐々に業務に慣れることができました。2年目からは担当できる仕事も増え、着実に成長できていると感じます。今後もさらに幅広い業務に携われるよう努めていきたいと思います。

 

Q4

入社後の印象

まず、サポート体制がしっかりしていると感じました。当社には教育プログラムがあり、自分の悩みや疑問を教育担当者に相談できる定期面談や税務や経理に関する知識を補うための教材の配布があります。分からないことをすぐに質問できる環境が整っており、未経験の私でも安心して業務に取り組むことができました。また、社内の雰囲気がとても良く、チームワークを大切にしたコミュニケーションが活発で、働きやすい環境だと感じています。さらに、業務を効率化するためのシステムが導入されています。システムに慣れるまでは覚えることも多く大変ですが、慣れると作業がスムーズに進むため業務の円滑化に役立っています。

 

Q5

仕事のやりがい

税務アドバイザーの方々を通してではありますが、お客様の経営のサポートができていることにやりがいを感じています。通常の業務で直接お客様と関わることはほとんどないのですが、月次入力や決算業務がスムーズに行えた時にはお役に立てたと感じます。また、日々の業務の中で、税務の知識を得ることができ、自己成長を実感できる点もやりがいとなっています。昨日はできなかったことが、今日はできるようになっていることはたとえ小さなことでも大きな成長だと感じています。

 

Q6

休日の過ごし方

休日はピラティスやゴルフをして体を動かしたり、ライブ観賞が好きなので色々なアーティストのライブを見に全国を飛び回ったりしています。また、旅行も好きなので、長期のお休みがあると海外へも遊びに行き異国の地で非日常感を味わっています。

 

Q7

将来チャレンジしたいこと・Vision

私のVisionは、サポート部を引っ張っていけるような存在になることです。そのためにはまず自分の業務を着実に行えるようになるだけでなく、税務や経営に関連する知識を身に付けていきたいと思います。次に自分の業務だけでなく、サポート部のメンバーが困っていることや分からないことを相談しやすい環境づくりに努めたいと思います。また、将来的にはサポート部だけでなく、社内全体の運営に携われるようになりたいと考えています。例えば、今プロジェクトの一員として行っている採用に関する業務により深く関わっていければと思っています。

 

Q8

カスタマーサクセスを実現する経営のパートナーとして・・・

カスタマーサクセス実現のため、まずは日々の業務を正確かつ迅速に行っていきたいと思います。それによって、お客様からの信頼を得て、良好な関係を構築できればと考えています。また私の所属する部署は特に他の部署との連携が大切になってきます。お客様のニーズや情報を共有しつつ、私たちに何ができるかを一緒に考えていければと思います。お客様と直接関わることがなくとも、常にお客様のパートナーとして伴走しているつもりでお客様の成功につながるよう今後の業務にも取り組んでいきたいと思います。